商品名 |
JAリフォームローン(一般型A) |
ご利用いただける方 |
-
当JAの組合員の方。
-
お借入時の年齢が満18歳以上66歳未満であり、最終償還時の年齢が満80歳未満の方。
-
原則として、前年度税込年収が150万円以上ある方(自営業者*の方は前年度税引前所得とします。)。 *自営業者とは農業者以外の自営の方
-
原則として、勤続(または営業)年数が1年以上の方。
-
借入期間が10年を超える場合は、団体信用生命共済に加入できる方。
-
当JAが指定する保証機関の保証が受けられる方。
-
その他当JAが定める条件を満たしている方。
|
資金使途 |
-
ご本人またはご家族が居住するための既存住宅の増改築・改装・補修資金およびその他住宅に付帯する施設等の住宅関連設備資金および空き家解体資金を対象とします。ただし、空き家解体資金の場合の対象物件は、当JAが所在を確認できる範囲内のものとします。
住宅関連設備の例
-
門、塀、車庫、物置
-
宅地内の植樹、造園、シロアリ駆除
-
システムキッチン、ユニットバス、システムタイプの洗面化粧台
-
冷暖房設備、給排水施設、家具・照明器具などのインテリア
-
マンションの外壁、給排水施設などの共用部分の修繕工事負担金
-
太陽光発電システム
-
耐震改修工事費
-
融雪設備機器の購入・設置工事費
-
外壁の塗装、屋根の塗装・葺替え、雨樋の取替え
-
その他住宅本体以外のもの
-
現在、他金融機関から借入中のリフォーム資金の借換資金。ただし、有担保ローンのお借換は対象外とします。
|
借入金額 |
-
10万円以上1,500万円以内(1万円単位)とし、所要金額の範囲内とします。
-
ただし、空き家解体資金の場合は、総借入金額のうち500万円以内とします。
|
借入期間 |
-
1年以上20年以内とします。
-
ただし、他金融機関から借入中のリフォームローンの借換の場合、借入期間は原則として現在お借入中のリフォーム資金の残存期間内とします。
-
また、空き家解体資金の場合、借入期間は1年以上10年以内とします。
|
借入利率 |
【固定変動選択型】
当初お借入時に、固定金利期間(3年・5年・10 年)をご選択いただきます。選択した固定金利期間によってお借入利率は異なります。
お借入時の利率は、毎月決定し、当JAの店頭およびホームページでお知らせいたします。
固定金利期間終了時に、お申出により、再度、その時点での固定金利を選択することもできますが、その場合の固定金利期間は残りのお借入期間の範囲内となります。また、利率は当初お借入時の利率とは異なる可能性があります。なお、固定金利期間終了に際して、再度、固定金利選択のお申出がない場合は、変動金利に切替わります。
【変動金利型】
お借入時の利率は、3月1日および9月1日の基準金利(住宅ローンプライムレート/長期プライムレート)により、年2回見直しを行い、4月1日および10月1日から適用利率を変更いたします。ただし、基準日(3月1日および9月1日)以降、次回基準日までに基準金利(住宅ローンプライムレート/長期プライムレート)が年0.5%以上乖離した場合は1か月後の応答日より適用利率を見直しさせていただきます。
お借入後の利率は、4月1日および10月1日の基準金利(住宅ローンプライムレート/長期プライムレート)により、年2回見直しを行い、6月・12月の約定返済日の翌日より適用利率を変更いたします。
【固定金利型】
お借入時の利率を、完済時まで適用いたします。
お借入時の利率は、3月1日および9月1日の基準金利(住宅ローンプライムレート/長期プライムレート)により、年2回見直しを行い、4月1日および10月1日から適用利率を変更いたします。
※利率は店頭に掲示します。詳細については、当JAの融資窓口へお問い合わせください。 |
返済方法 |
-
元利均等返済(毎月の返済額(元金+利息)が一定金額となる方法)とし、毎月返済方式、年2回返済方式(専業農業者の方に限ります。)、特定月増額返済方式(毎月返済方式に加え年2回の特定月に増額して返済する方式。特定月増額返済による返済元金総額は、お借入金額の50%以内、1万円単位です。)のいずれかをご選択いただけます。
-
変動金利型の場合、お借入利率に変動があった場合でも、ご返済額の中の元金分と利息分の割合を調整し、10月1日の基準日を5回経過するまでは、ご返済額を変更いたしません。5回目の10月1日の基準日には、ご返済額をお借入利率・残存元金・残存期間等に基づいて算出し直し、以降も基準日を5回経過するごとに同様の見直しを行います。変更後のご返済額は変更前のご返済額の1.25倍を上限といたしますが、当初のお借入期間が満了しても未返済残高がある場合は、原則として最終期日に一括返済していただきます。
|
担保 |
|
保証人 |
-
当JAが指定する保証機関(佐賀県農業信用基金協会)の保証をご利用いただきますので、原則として保証人は不要です。
|
保証料 |
-
一括払い・分割払いのいずれかよりご選択いただけます。
①一括払い
ご融資時に一括して保証料をお支払いいただきます。
【お借入額100万円あたりの一括支払保証料0.20%(例)】
お借入期間 |
1年 |
3年 |
5年 |
7年 |
10年 |
15年 |
保証料(円) |
1,027 |
3,081 |
5,095 |
7,115 |
10,191 |
15,361 |
②分割払い
約定返済日の元利金返済にあわせ、保証料をお支払いいただきます。
|
団体信用生命共済 |
-
借入期間が10年を超える場合は、当JA所定の3種類の団体信用生命共済のいずれかにご加入いただきます。また、借入期間が10年以内の場合についても、ご希望によりご加入いただけます。
なお、共済掛金は当JAが負担いたしますが、選択される団体信用生命共済の種類によりお借入利率は下表記載の加算利率分高くなります。
団体信用生命共済名 |
加算利率 |
団体信用生命共済(特約なし) |
なし |
長期継続入院特約付団体信用生命共済 |
年0.08% |
三大疾病保障特約付団体信用生命共済 |
年0.20% |
団体信用生命共済(連生) |
年0.20% |
三大疾病保障特約付団体信用生命共済(連生) |
年0.30% |
|
9大疾病補償保険 |
-
ご希望により「9大疾病補償保険」にご加入いただけます。ご利用にあたっては借入利率に以下の利率が加算されます。
年0.30%
|
手数料 |
-
ご融資の際、保証機関に対して事務手数料(消費税等含む。)が必要です。
-
ご返済期間終了までの間において、全額または一部繰上返済をされる場合は、事務手数料(消費税等含む。)が必要です。
-
ご返済期間終了までの間において、ご返済条件を変更される場合は条件変更手数料(消費税等含む。)が必要です。
-
固定金利期間終了後、再度、固定金利を選択される場合は取扱手数料(消費税等含む。)が必要です。
|
苦情処理措置および
紛争解決措置の内容 |
苦情処理措置および紛争解決措置について |
その他 |
-
お申込みに際しては、当JAおよび当JAが指定する保証機関において所定の審査をさせていただきます。審査の結果によっては、ご希望に沿いかねる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
-
印紙税が別途必要となります。
-
現在のお借入利率やご返済額の試算については、当JAの融資窓口までお問い合わせください。
-
連帯債務者どちらかの連生団体信用生命共済により本ローンが完済された場合、もう一方の債務者のローンが免除された部分が一時所得とみなされ、所得税の課税対象となる場合があります。詳しくは最寄りの税務署にお問い合わせください。
|